産業廃棄物収集運搬
産業廃棄物とは、その名の通り産業(事業、生産、製造、加工)活動に伴って企業から排出される廃棄物のことです。その取扱いは法的にも様々な遵守事項が定められており、その収集運搬を業として営むには、県ごとに許可が必要です。
弊社は、九州全体(沖縄を除く)の県で産業廃棄物収集運搬業許可を有しており、さらに山口県、広島県、岡山県でも許可を有しております。
許可地域が多いということは、様々な場所で収集できるということだけではなく、様々な地域の処分場へ運搬することが可能ということでもあります。
産業廃棄物は種類ごとに処分方法が異なるうえ、どこにでも処分場があるわけではありません。つまり、必ずしも収集場所の近隣で処分できるとは限りません。
弊社は、広い許可地域とネットワークで、様々な廃棄物の収集運搬に対応することができます。
収集運搬の方法
基本的には、特殊強力吸引車を用いた、吸引収集及び運搬を得意としております。
ただし他にも、お客様の敷地にコンテナを設置し、アームロール(コンテナ脱着装置付き車両)でコンテナごと回収する方法や、クレーン付き平ボディー車にてフレコンや容器ごと回収する方法なども可能です。、。、。、。、。、。、。
優良産廃許可業者認定について
弊社は、保有する産廃許可のほとんどにおいて、優良産廃許可業者の認定を受けております。
優良認定とは、通常の産廃許可取得に対して、さらに追加条件をクリアした業者が取得できるものです。
信頼できる産廃業者を選定していただく際の、ひとつの指標となります。

※当社の許可情報は、産廃情報ネット(さんぱいくん)にて公開しております。
※一部の県においてまだ優良認定を受けておりませんが、これは、新規許可取得後から5年が経過していないためであり、次回の許可更新から優良認定を取得する予定です。